信濃の国からこんにちは

三崎隆です。私たちは『学び合い』(二重括弧の学び合い)の考え方を大切にしています。

2023-11-01から1ヶ月間の記事一覧

査読

機会があれば,一度,査読をさせてもらえると良いです。させてもらえると良いとは言っても,立候補できる制度ではありませんし,自分がやりたいと思っていたとしても,査読を依頼する側が自分を選んでくれなければ仕方がないことなので,自分の意思とは別の…

環境が文化を作る

環境が文化を作ることはよく知られています。だからこそ,販売の取り締まりやごみの後片付けなどには,積極的に取り組む様子がよく報道されています。日本独特なことのかもしれませんが,その例として取り上げられているのをよく見ます。 学校現場でよく見る…

へこんだペットボトル

ここ数日,研究室に置いてある炭酸の入っていた空のペットボトルがへこみます。500mLペットボトルも1Lペットボトルもいずれもへこみます。不思議な現象です。ずっと蓋をしたままにしてあるので,ペットボトルの中の空気とペットボトルの外つまり研究室の空気…

出力させてみたそのときに

昨日,理解するには出力が必要であることを書きました。あなたの授業では,毎単位時間,子どもたちに出力させてあげていますでしょうか? 出力する際には,子どもたちの理解が十人十色なので,すぐに理解できる子どもたちもいれば理解に時間がかかる子どもた…

理科の授業への不安や悩み

理科の授業に対する不安や悩みを聞かせてもらう機会があります。だいたいが,薬品管理や安全教育,事故防止に関するものが多くを占め,観察,実験がそれに続くようです。自分もそうでしたから,その不安や悩みは分かります。 理科に限らず,一般的に,授業を…

理解するということは

理解するということは,簡単に言えば,自分でやってみるということに他なりません。入力したことを出力してみることです。自分でやってみるとよく分かります。 今,ペットボトル顕微鏡を自作していますが,Webで情報を検索し,必要な情報を入手してやってみ…

問題を出し合う

目標達成する子どもたちが増えてくると,つまり目標達成できていない子どもたちが限られてくると,初期の頃は,目標達成できていない子どもたちを助けようとして目標達成できた子どもたちが大勢集まってくる現象が現れます。みんなでなんとかしてあげようと…

みんなができていないことを

自分が目標達成すると,目標達成できて良かったと一安心します。そこでとどまるかどうかが分かれ目かもしれません。学校の授業はみんなができることが大切なんだから,みんなができていないことをどう思う?と問うてみたいです。目標達成できていないことは…

冬がすぐそこまで

北風が吹き,霜が降りて,紅葉が見所を迎えています。立冬を過ぎたので,冬将軍がいつやってきても不思議ではないのですが,霜が降りると秋が終わり冬がもうすぐ底までやって来ていることを,自然が私たちに教えてくれます。地軸が傾きながら地球が太陽の周…

誰が考えるのか

『学び合い』の考え方では,はいどうぞと言って子どもたちに委ねる活動時間を取ります。その時間帯は,子どもたちが考える時間帯です。子どもたちが自分で考え,自分で判断し,自分で行動を起こす時間帯なのです。決して,授業者が考えたことを子どもたちに…

取材が記事に動画になりました

先日実施した出前授業の時の取材が新聞の記事になり,またニュースとしての動画になりました。子どもたちが考え判断し行動している学びの様子を伝えてくれている内容で有り難く思います。限られたスペースや時間の中で,伝えてほしいことを的確に盛り込んで…

授業者の心が折れるか子どもたちが動き出すか

『学び合い』の考え方は,考え方を子どもたちと共有します。その考え方に納得できて共感したら子どもたちが動き始めます。ところが,考え方に納得できるようでないと共感できませんから子どもたちはなかなか動き出してくれません。授業者としては困ってしま…

全校『学び合い』

『学び合い』の考え方で全校『学び合い』に取り組んでいる学校に行ってきました。全校『学び合い』に取り組む『学び合い』の先進的な魅力溢れる学校です。子どもたちが素晴らしく,先生方が素晴らしく,魅力が満ちあふれるのはさもありなんという思いを強く…

日本の文化

野球のWBCでコーチを務めた白井氏が出版した書籍の中で,日本には一生懸命頑張る文化はあるけれども自分で考え判断し行動する文化はないと書いていました。日本の学校教育においても,当てはまるところがあるやに思うところです。 学校現場では,頑張りまし…

自分で考えます

『学び合い』の考え方は,困っている友だちがいたとき困っている友だちを助けるために自分には何ができるのかを考えます。そうすると,自分のそれまでの学びをリフレクションして自己更新することができます。いわゆるメタ認知が起きます。自分の得になりま…

自由に考える場と機会を

『学び合い』の考え方は集団指導です。集団で活動するに当たって,子どもたちに対して自分で自由に考えることのできる場と機会を設けるのが『学び合い』の考え方です。子どもたちは自分で考えます。友だちを一人も見捨てないためにはどうしたらよいのか,ど…

生徒のみなさまどうもありがとうございました

6月に出前授業で訪れた中学校に,『学び合い』の考え方で授業される先生方の授業を拝見しに行ってきました。半年ぶりに会った子どもたちにあった途端,「お久しぶりです」「ご無沙汰してます」と声をかけられました。なんと有り難く,涙が出そうなほど嬉しか…

勉強は出力すること

勉強は出力することです。入力するだけでは分かったつもりになって終わることがとても多いので,分かったつもりでも実は分かっていないまま終わってしまっています。本当によく分かった状態にまで高めるためには,簡単です,出力作業をすれば良いのです。そ…

松本地区公開研究会

信州大学教育学部附属松本幼稚園,附属松本小学校,附属松本中学校で公開された研究会に行ってきました。本年度は松本地区で幼稚園,小学校,中学校が公開研究会が行われたことに依ります。松本小学校では,かがく領域の授業が公開され,子どもたちの素敵な…

『学び合い』は考え方

『学び合い』が考え方であることは,何度もお伝えしてきているところなので耳にたこができていることかと推測します。考え方であるだけに,特に初めての方にはなかなか理解してもらえない,理解してもらえないというよりももっと具体的な方法を聞かせてほし…

全体を捉えるか個別をとらえるか

教育研究にて論じる場合,全体を見るかそれとも個別を見るかによって議論が変わってきます。それはあたかも量的研究と質的研究に連動しているかのように見えてきます。かつては,量的研究が主流であったものが1990年代に入るころから質的研究が評価を得始め…

生物的領域を学んでみると

生物的領域を学ぶと,必ずと言って良いほど,共通性と多様性という壁にぶつかります。共通性に着目するならば過大般化が起きますし,多様性に着目するならば過小般化が起き始めます。プロトタイプのものをみて即時一般化を図ろうとすると多様性の壁にぶつか…

高等学校出前授業

県外の高等学校に『学び合い』ライブ出前授業に行ってきました。久しぶりの高等学校でしたが,充実度は言い表せないほど高いものがあり,心満たされています。少し予想していたとは言え,素晴らしい生徒のみなさまで実にエクセレントでブラボーでした。彼ら…

理科のものづくり

理科の授業でものづくりを行うことがあります。文部科学省も学習指導要領の中で示していますから,授業実践でもものづくりを取り入れる機会も多いことと思われます。理科の授業で行うものづくりは,美術や技術,家庭科の作品とは異なり,ものをつくることを…

居心地の良さ

最近感じることの一つは,居心地の良さは何に依存するのかなあということに関する納得解です。 環境の良さという一言で片付けられそうですが,建物の良さではないのではないかと思います。身の回りにある物品の良質性でもないような気がしています。どうも,…

大変光栄なお誘い

先日,大学の同僚の教科専門の先生から,授業参観に来ませんか?というお誘いを受けました。大変光栄なことです。ありがとうございます。大学の教員になって数十年が経ちますが,初めての経験です。一般的には,大学の講義は市民公開講座等でもない限り,授…

苦手な教科等

あなたの専門は?と聞かれて,今,一番最初に答えるのは「理科教育学です」です。『学び合い』教育学ですと答えても,学術領域として確立されているものではないので相手は聞いてもちんぷんかんぷんでしょうから,理科教育学と答えるのが無難で,相手も納得…

最適解や納得解

万人が’良い’という授業は存在しないと言われます。ある人が,これがベストだと思って実践する授業であっても,指導主事は必ずダメだしをします。仮に,指導主事が授業をする機会を持てたとしてベストな授業ができたと自負したとしても,他の誰かがダメ出し…

『学び合い』の考え方で大学の授業を

私の大学での授業は,単独で担当している講義についてはすべて『学び合い』の考え方で実施しています。 授業冒頭に今日のミッションとして,ゴールを示します。今日は何を達成すれば良いのかを示すのです。そこに向かって今日の講義を聴いてほしい,と。受講…

必ずうまくいく

ゼミ生にはいつも言っていた言葉があります。必ずうまくいくよ,と。初めてのことに臨もうとするとき,繰り返し挑戦するときでも同じことですが,準備をして臨まないことはありません。どれだけ周到な準備をしてきたかは分かりませんが,限られた時間の中で…