『学び合い』の考え方は集団指導です。集団で活動するに当たって,子どもたちに対して自分で自由に考えることのできる場と機会を設けるのが『学び合い』の考え方です。子どもたちは自分で考えます。友だちを一人も見捨てないためにはどうしたらよいのか,どうしたら良かったのかを子どもたちが自由に考えます。考えた結果として判断をくだします。その判断に基づいて,行動を起こすのです。
一方,授業者は,子どもたちに問いかけます。それでいいのか?何が良かったんだ?何が足りなかったんだ?と。そのために,子どもたちに考えさせる場と機会を用意します。それが,授業の最後に実施するリフレクションです。正解と呼ばれるようなものはありません。あるのは最適解や納得解です。正解がないのでエラーを起こすこともしばしばです。そうなったら,もう一度トライです。
目標に到達したと思ったらどうしたらよいのか,それは自分で考えることです。目標に達成しそうになかったら,つまり分からなかったらどうしたらよいのか,も自分で考えることです。自分で行動を起こさなければ何も始まらないことはよく分かっていることでしょう。でも,何をどのようにしたら良いかが分からない,そんなときにはどうしたらよいのか,それは自分で考えることです。
『学び合い』の考え方は,子どもたちが自由に何をどれだけ考えてもよい環境を保証しています。