信濃の国からこんにちは

三崎隆です。私たちは『学び合い』(二重括弧の学び合い)の考え方を大切にしています。

2022-10-01から1ヶ月間の記事一覧

葉の巧みさ

森の中にいるような感覚になる研究室にいると,窓の外の樹木の葉が1枚また1枚と落下していく様を観察することができます。ここから観察している限り,枝の先の葉から離れていくように見えます。 葉もまっすぐには一直線で落下しないところが不思議です。空気…

かがくの授業

昨日は,教職大学院のSTEM教材開発演習の講義で,かがくの授業が公開された本学部附属松本学校園で開催されたラウンド・テーブルに行ってきました。かがくの授業では,自然の事物・現象の中から数学的美しさを探す場合と,数学的規則性を自然の事物・現象の…

日本一の学校

早朝からの出張のため更新が遅くなりましたが,今日は長くなります。 全校で『学び合い』の考え方を大切にして授業実践に取り組んでいる日本一の学校にお邪魔してきました。異学年での『学び合い』の授業に取り組んでいる先進的な学校の授業にご一緒すること…

5W1H

5W1Hが大切であるということは,よく言われることです。相手に自分の伝えたいことをより効率的に,より誤解のないように伝えるためにはなくてはならないものであることを疑う余地はないように思います。どれかが1つ抜け落ちただけで,自分の言いたいことが…

会えてうれしい

昨日の昼休み,本学部附属特別支援学校の高等部のみなさまが学部キャンパスに来てくれて,ソーラン節をはじめとする日頃練習してきた演技を教職員,学生のみなさまの前で披露してくれましたので,鑑賞に行ってきました。 遠くから歩いて近づいていると,私に…

スキー授業

みなさまはスキーをされたことがあるでしょうか?私は雪国育ちなので,小学校第1学年から高等学校第3学年までの12年間にわたって,学校教育においてスキー授業を受けてきました。水泳の授業もそうかもしれませんが,スキー授業を行うに当たっては,事前…

原因の特定は難しい

授業実践における教育研究で成果が上がったときに,その成果が何によってもたらされたのかを特定することは極めて難しいものです。こんなふうに書くと,それはその先生の指導の成果でしょ,と言われそうですが,指導の成果なのかどうかはいくつかの条件を制…

起承転結

新聞の一面の一番下に,時数が限られたスペースの中にその時々の時事問題や話題を取り上げながら,起承転結にまとめられた文章が載っています。各新聞社とも工夫された内容で読み応えがあります。起の部分で,最初の書き出しを読み始め,今日はどのような内…

落葉

今,落葉が地面を覆っています。つい先日までミンミンゼミの鳴き声やコオロギの鳴き声が耳に響いていたかと思っていたのですが,あっという間にそんな季節になりました。たっぷりの日差しを受けて長い冬を越すことの出来るだけの光合成による栄養分の貯蓄を…

・と,

先日の理科の講義で,・と,の違いを説明しました。理科の場合,観察,実験が取り扱われることが多く,理科の見方・考え方を働かせることもあるので,混乱しないようにという願いからです。,は前者が優先しますが,・は前者と後者が同格です。理科の場合,…

自分の良さ

自分の良さを見つけることはなかなか難しいことです。面接のときに,自分をアピールしてくださいと言われてどれだけ,自分の良さをアピールできるでしょうか。自分のことはあまりにも当たり前すぎて,それが良さなのかどうなのかを自己評価することは,自分…

リフレクション

教育実習のリフレクションが行われました。グループに分かれてテーマを設定し,それに基づいてみなさんで議論するのですが,テーマの設定が学校現場に行ってきたからこそのものになっていて,素晴らしさを感じます。「子どもたちの言葉からつくる学習問題の…

合掌

本日は,恩師の命日です。9回忌です。今日の私があるのも恩師のお陰です。いただいた薫陶を心に刻み,より一層精進してまいります。御指導,御厚情に心から感謝しつつ,心よりご冥福をお祈りいたします。合掌。

雨を知る

雨が降っているかどうかは外を歩いていればすぐに分かります。雨の匂いについても書きました。建物の中や部屋の中にいたらどうでしょうか?まず第一に知る情報は,音でしょう。雨脚が強くなれば屋根を叩く音や雨が岩や石ころにはねる音が聞こえてきます。道…

特徴の一つ

仕事をしていると,期限が決められた仕事が非常に多くあります。そこでは,期日までに必ず届ける(必着)こととか,郵送のみ受け付けますから持参しても受け付けませんとか,書類に不備があった場合の締切日を過ぎての追加は認められませんとか,提出期限厳守…

待つこと

『学び合い』の考え方は,授業が始まったら有能な子どもたちに任せて,彼らの主体的な活動を待つことが良さです。ああだこうだと言わずに,ただ待つことです。遠慮しなくてもいいんだよ,と言いながら。ただ,その,待つ,という行為に臨むに当たっては,完…

経験から学んでいる

我々は,意図しようがしまいが様々な経験を積みながら生活しています。経験を積む前に学習することもあれば,つまり学習した上で経験を積んでいくこともあれば,特に命に関わることはそうかもしれませんが,経験を積んでその経験に基づいて学習していくこと…

一皮むけて

後期の授業が始まって,学部3年生のみなさまを対象とした授業をしていると,彼らの発言のイントネーションと発言の内容から自信と誇りを感じます。それは,この夏の教育実習を終えて一皮むけて帰ってきたからなのかなあと独りごちています。本学部は,この…

バードリスニング

私の研究室は森の中にあるみたいに思います。窓の外は軽井沢様に樹木に覆われ,森林の中にあるかのような雰囲気を醸し出してくれています。樹木に覆われていますから,鳥類の宝庫です。バードウオッチングはもちろんですが,毎日朝から晩まで鳥の鳴き声に癒…

寒暖の差

長野県は山に囲まれた盆地が多くあります。その影響を受けて気候的に日中は暖かくなりますが,朝晩は冷え込みます。秋分の日が過ぎて太陽高度がどんどん下がっていますから,朝晩の冷え込みは早い時間帯から始まっています。長野県は,リンゴを筆頭に,各種…

ひとりぼっちになっている子がいないかどうか

私が『学び合い』の考え方を使って授業をする場合,一般的には『学び合い』ライブ出前授業ですが,はいどうぞの後にはいったいどこを見ているかと言いますと,クラスの中でひとりぼっちになっている子がいないかどうかを注視しています。いつもと違う授業を…

最初に全部示します

仕事を頼まれたら期限までに仕上げて,依頼主に渡します。チームで仕事をする場合には,チームメイトとともに相談しながら仕上げます。当たり前のことかもしれません。仕上げ終わったら,成果物として仕上げるまえに疑問を感じたことをチームメイトと相談し…

おめでとうございます

各都道府県の教採の結果が通知される時期です。合格しましたという報告を受けます。合格おめでとうございます。ひとえに,ご本人の努力の賜です。どんなにお手伝いをさせてもらったとしても,最後は自分一人の実力が発揮されたからに他なりません。つらい思…

演繹と帰納

科学的な探究においては推論をすることが重要な要素となります。その過程では,伝統的に演繹と帰納と呼ばれる様式に区別してきています。帰納は,共通性を見つけ,概念化・法則化・理論化していく過程であり,演繹は概念・法則・理論を基に自然事象に説明を…

後期の授業が始まった

どこの大学のそうであろうと思われますが,毎セメスターの終了時に受講生のみなさまから授業評価をしてもらっています。良かったと評価してもらえることもありますが,改善を求められることもあります。特に,改善を求められる点については次のセメスターに…

『学び合い』カンタン課題づくり

私の書いた表題の本が出版されたのは2015年3月です。第5章に困ったことがあったときのためのQ&Aが10項目載っています。Q1:子どもが答えを写すだけにならないか?Q2:課題が時間内で終わらなかったら?Q3:『学び合い』だと単元が終わらない?Q4…

発話の定番

「やってみていいんだよ。遠慮しなくていいんだよ」 「やってみてどうだった?」 「(うまくいかなかったら)じゃあ,どうやったらいいと思う?先生には決められないなあ。」 「そう思ったら,それって,やってみていいんだよ」 「(うまくいったら)じゃあ,今…

明日の授業に役立つこと

経験上,自分がその立場に立つと,明日の授業に即時的に役に立つことを学びたいという思いが強くなります。それを知りたいし,効率的に教えてほしいとも願います。しかしながら,よく言われることですが,明日の授業に即時的に役立つことは明日が終わるとす…

見通し

見通しを持つことについて何回か記していますが,その見通しにも2種類の見通しがあるように思います。一つは,実現しなければならないゴールが明確になっている場合に持つ見通しです。実現しなければならないゴールは成果物として求められることが多くある…

バードウオッチング

バードウオッチングという鳥類観察の活動があります。一般には,樹木の生い茂る山林に移動し,樹木の枝に止まっているさまざまな鳥類の生態を双眼鏡等を使って観察している活動のことを指して使われる表現として知らせています。時には,カメラ等で特徴的な…