2021-10-01から1ヶ月間の記事一覧
昔から応用問題は苦手です。応用問題はだいたいが文章題ですから,その文章に記述されている文脈を読み取り解釈し理解するまでに時間がかかります。文章で記述された文脈が異なるものに変われば理解も促されるのですが,読み取りの必要でない文脈から必要な…
共同研究者として本学部附属中学校の研究授業を参観する機会がありました。理科部の先生方は総勢4人です。一人の先生が研究授業をするとなると,全員で協働します。自分のできることを率先して取り組んでいる姿は手本にしなければなりません。見習いたいです…
今年の『学び合い』ライブ出前授業の依頼は理科が多いです。いつもなら,すべて国語や算数・数学なのですが,どういうわけか国語や算数・数学はありません。珍しい年です。理由は分かりませんが,有り難いことです。国語や算数・数学以外の教科での『学び合…
B3のみなさんが,卒業研究のテーマ設定の時期です。ゼロからの出発なので苦労します。実際,苦労しています。持って来てはもう1回,もう1回持って来ては、またもう1回,またもう1回持って来ては来週もう1回。なかなか終わりが見えてきません。 理科の内容で,…
久しぶりに,本学部附属中学校の清掃の様子を見ました。ご存じの通り,長野県は無言清掃をしています。清掃開始前に黙想をしてから,各自が自らの分担を無言でこなします。それは見事なものです。跪いて板の目を1枚1枚丁寧にぬれ雑巾で拭いていきます。それ…
教職大学院の後期が始まりました。学校現場はすでに2学期や後期が始まっていますので,現職のみなさまは自らの研究テーマに基づいて着実に教育実践が始まっています。M1のみなさまも入学半年ですが,自らの研究テーマを決めその実証に向けて教育実践が進…
Winows11に更新されましたが,当然のこととは言え,文脈が変わるので戸惑いがあります。専門ではないので,何がどう変わってどんなに便利になったのかよく分からないまま,初めての文脈に挑戦し続けていますが,そのうちその文脈にも慣れるのでしょう。我々…
出退勤時にコートを着込み,仕事中はストーブをつけて膝掛けをかけて,温かい飲み物を補給し,就寝に当たっては掛け布団をかけました。あとはこたつが出ていないだけです。落葉樹の葉が色づいてきて,いつ落葉しても不思議ではないほどです。フランスでは全…
恩師の命日が過ぎました。久しぶりにお元気であった頃のお写真を拝見しましたが,あれから早7年が経ったとは思えないほど昨日のことのように思い出します。いつも心に留めていただき,声をかけてくださいました。研究室の一員であったことを誇りに思ってい…
質問はありませんか?なければ感想でもかまいません。何でも良いですがいかがですか?と聞かれることがあります。聞くこともあります。聞かれる場合には,聞かれる方に聞く方の期待する視点がない場合には,聞く方の期待と異なる回答が返ってきます。そうい…
教職実践演習はカリキュラムの中で最後の教職科目として位置づけられています。それまで学んできた教育実習等の科目の総決算としてまとめる内容となっています。その教職実践演習で,昨日,4年生が教育実習Ⅱ(4年次に履修する2回目の教育実習)のリフレク…
1年くらい使っていないと使い方を忘れます。『学び合い』の考え方に通ずるところがあって独りごちています。確か,できたはずなんだけど,どうやってやったっけなあと試行錯誤をまた繰り返す羽目になります。そのために,一度何気なくできてしまったことは…
同期型オンラインで授業をするときに使わせてもらっているアプリケーションには,自動で録画してくれる機能が備わっていて,そのように初期設定されています。とても便利です。 そのことを痛感したのは,受講する学生のみなさんから,復習したいので録画映像…
今朝の長野市の気温は6度です。今年の10月は真夏日が続いたかと思えば,昨日から前日比10度マイナスの気温になっています。いきなり秋を通り越して晩秋の様相です。前の日まで半袖であった物が突然毛糸のセーターを着込むのですから,体が付いていきません。…
先日,『学び合い』の考え方に関して久しぶりに質問を受ける場と機会をもらいました。そのたびに思うことですが,質問してもらえることは良いことです。 第一に,自分のやって来た内容をその時点でまとめることができます。質問に答えるためにこれまでの自分…
学び合いは,できた子ができていない子に教えてあげることだと言われます。つまり,学び合いの授業はできた子ができない子に教える授業です。いわゆる”教え合う授業”と言えます。 一方で,『学び合い』の考え方は,できた子ができない子にしゃべってもらう(…
本当によく分かるということは,誰にも頼らずに何も見ずに一人でできる(一人でアウトプットできる)ことです。ここで言うアウトプットというのは,目標達成した様態のアウトプットを指しています。 『学び合い』ライブ出前授業では,授業の最後に必ずアウト…
臨床的理科指導力認定試験のガイダンスを終えました。本コースでは,毎年3月初旬に4年生全員が臨床的理科指導力認定試験を受けます。教職実践演習の活動の一環として位置付いています。当該試験は,一人20分の模擬授業と10分の質疑・応答から構成されます。…
私たちの研究室のB3のみなさんの卒業研究への挑戦が始まりました。研究室として卒業研究に取りかかり始める時期としては,早いのかもしれませんが,理科の場合,季節的なテーマを持てばもっと早く取りかからなければならない研究室もあるのでそんなに早いこ…
『学び合い』の考え方は,子どもたち一人一人が一人も見捨てない考えを持って判断し行動できるようになります。それは,年齢には依存しません。出前授業でも小学校第1学年から大学,社会人のみなさんまでを対象としていることからもお分かりいただけること…
目標を達成すると,その子は通常,まだ目標を達成していない子に教えてあげます。『学び合い』の考え方を使うと,得意な子が教えてあげるのではなく,一緒にやります。その違いは明瞭です。教えてあげている現象が現れている段階はまだ学び合いであって『学…
子どもたちにとっての魔法の言葉が「一緒にやろう」なら,教師にとっての魔法の言葉は「いいんだよ」です。 『学び合い』の考え方を使った授業は,子どもたちが考え判断し行動を起こすのを待つ授業ですが,それを自らに言い聞かせるとともに,子どもたちに対…
このブログに何度も書いてきたことですが,直近では2021年7月12日ですが,子どもたちにとっては「一緒にやろう」が魔法の言葉です。 先に目標達成した子どもたちが,まだ目標達成していない子どもたちに対して使う場合には,上から目線ではなく,相手を見下…
オンラインによる出前授業を終えました。子どもたちにオリエンテーションをして本番の出前授業をして,そして先生方に話をさせていただきました。とても魅力的な子どもたちに会うことができ,光栄に思っています。最初は戸惑いがあったでしょうが,本番の授…
あなたが目的とするものは何か。それさえしっかり持っているならば必ずや道は開かれるだろう。ガンジーの言葉です。『学び合い』の考え方はガンジーの言葉に通じるところがあります。目的さえ見失わなければ,『学び合い』の考え方によって道は開かれるでし…
後期の授業が始まりました。10月10日までの最初の2週間あまりはオンラインでの授業となるので,キャンパス内は以前のような活気はありません。それでもオンラインを通してでも学生のみなさんの元気な顔,それもたくさんの笑顔を見ることができることは…
空間概念を獲得することは難しいことです。繰り返し学ぶ機会を,それも自分ごととして学ぶ機会を持たないとなかなかやっかいです。学習指導要領が小中ともに全面実施となりましたので,獲得すべき資質・能力の一つとして理科の担う永遠の課題です。 小学校の…
困っているときや悩んでいるときには,だれかと話をする,いわゆる相談をすると救われることがあります。個人の文脈から社会的な文脈への移行です。一人で悩まずにとよく言われますが,折り合いをつけて話を聞いてくれるだれかが近くにいることは,目標への…
『学び合い』ライブ出前授業の要請をいただきました。光栄なことと有り難く思います。コロナ禍の下,学校現場で頑張っておられるみなさまのご期待に添えるよう力を尽くすべく準備をしたいと思います。思いは届く,ことを信じてチャレンジが続きます。ご英断…
やることが立て込んでくると,次から次へとやってくる仕事に取り組んで終わらせることを最優先していきますので,目先の仕事をなんとかしようとすることにエネルギーをどんどん費やしていきますので,心の余裕も時間の余裕もなくなります。余裕がなくなると…