信濃の国からこんにちは

三崎隆です。私たちは『学び合い』(二重括弧の学び合い)の考え方を大切にしています。

2021-04-01から1ヶ月間の記事一覧

見通しを持つこと

今日の授業で何をやるのかを提示されない授業を受けたことがありますか?受けたことがあるとしたら,そのときの気持ちはどのようなものでしたか?もし受けたことがないとしたら,仮にそのような授業を自分が受けたとしたらどのような気持ちになると思います…

今の山はブロッコリーみたい

ある放送局のアナウンサーが「今の山はブロッコリーみたいでマヨネーズをつけて食べてみたい」と表現していました。今の山々はまさにそのとおりでぴったりの表現です。 善光寺の裏手にある斜面に生息している樹木もまさにブロッコリー状態で,それこそ”おい…

だれかに頼ることは恥ずかしいことではない

あなたのいばしょ理事長の報道に接する機会がありました。だれかに頼ることは恥ずかしいことではないのですというメッセージを発信してくれている取組のようです。『学び合い』の考え方に通ずるところがあるように拝聴しています。 『学び合い』の考え方では…

頼もしさ

2回目の全体ゼミ。頼もしくなったB4のゼミ生のみなさんがリードして,全体ゼミが進みます。安心して見ていることができます。薫習するゼミだからこそなのでしょう。先輩たちから脈々と受け継がれてきている文化の素晴らしさを感じるときです。これまでのOB…

学びの成立は学び手に依存する

学びが成立するか否かを決定するのは,教え手ではなく学び手であると言われて15年が経っています。このように書くと,学びとは何ですか?という質問を受けそうです。学びの操作的定義がはっきりしていない限り,学びの成立が教え手ではなく学び手にあると言…

自分で考え判断する彼ら

学部の科目で受講生に彼らの考えを引き出すような工夫をしています。彼らはよく考えます。自分で考え判断してくれています。それが嬉しいことです。教育実習を通して,自分で考え判断したその考え・判断を実際にやってみるのです。トライ・アンド・エラーか…

久しぶりの車の運転

久しぶりに車を運転すると慎重になります。以前,外国の大きな年に出張で行ったことがあり,いわゆるタクシーに乗った経験を持っていますが,そのときの運転手の方の運転は印象的なものであったことを思い出します。前の車とぶつかるのではないかと思うくら…

合同でチーム演習

昨日は教職大学院の日。この日はM1がはじめてチーム演習に臨む日なので,M2のチームとM1のチームが合同でチーム演習を行う貴重な機会となっています。複数の異学年の,それもストマスと現職の混合の異種ごちゃまぜの中でのわいわいがやがやが続きます。『学…

インターラクディブ・セッション

昨日,4年次生の教職必修科目教職実践演習でインターラクディブ・セッションが行われました。各自がこれまでの3年間で学んできたことをリフレクションし,自分の長所短所とともにプレゼンテーションする物です。彼ら自身の思いや願いが蜜に込められていてじ…

グループは4人

コミュニケーション研究に依れば,グループにて活動するときの適切な人数は4人であることが知られています。同じグループで長く活動していると,それぞれの構成員の役割が自ずと固定されてくるからです。4人がよりベターであることはわかってい入るのですが…

全体ゼミが始まった

昨日から全体ゼミが始まりました。新ゼミ長の下,新しいスタッフで新しい企画を新しいスタイルでスタートさせます。すべて,新ゼミ長を衷心にB4のゼミ生のみなさんの手作りです。ゼミ生の有能な力を信じて任せています。「三崎先生,どうですか?」,「期待…

春の若葉

窓から外を見ると,冬に葉を落としていた広葉樹が1日1日と葉をつけている様子を観察することができます。ブラインドを上げておくと,その様子は観察のやりがいを感じるほどです。よく見ていると,枝の上の方から順番に葉がついて行き,みるみる大きくなって…

やる気は社会的文脈に左右される

私たちのやる気というのは社会的な文脈に依存していることが知られています。落ち込んでしまったときにはなかなかやる気になりませんし,嬉しいことや満足充実したときには俄然がんばってやってみようかと思うようになる経験は誰しも持っているのではないで…

理科を学ぶ目的は?

昨日は学部の中高理科免許取得希望者対象の授業でしたが,彼らに議論してもらったのは理科を学ぶ目的です。学習指導要領には目標は書かれていますが,学ぶ目的など書かれていません。教師用指導書にも説明されていません。いったい,どこで学ぶのでしょうか。…

チーム演習スタート

木曜は教職大学院の日。昨日からチーム演習がスタートしました。第1回はM2のみなさんのこれから1年間の研究計画の提供とディスカッションです。M1の最後の演習から2ヶ月を経て,新たな決意を感じました。頼もしく自信がのぞいていてこれからの教育研究が楽し…

何かを教えてあげると言うことは

誰かに何かを教えてあげると言うことは,そのことについてよく理解していないとなかなか教えてあげることはできないものです。端的な例が,道を尋ねられた時を思い出していただければよろしいと思います。道を尋ねられて,よく知っていなければ答えられない…

受入式

昨日,本学部附属学校園の研修教員のみなさまの受入式が行われました。本年度も12名のみなさまが研修に来ます。それぞれのテーマの下で,さまざまな取組が進むことと思います。この1年間が自分を見つめ直す機会となり,自己更新が果たせることを願っています…

【2011.1.21再掲】異学年

異学年学習の成果が挙がってきています。一言で異学年学習といいますが,その中身を見ると色々あることが分かってきます。異学年学習と聞くとどのような学習をイメージされるでしょうか。当県で行われている連学年のように,通常,異なる学年の子どもたちが…

中学校の理科で大切にしたいことは?

先週の中学校・高等学校理科免許取得のための必修科目の第1回講義がありました。その際に,早速,受講生のみなさんにディスカッションしてもらいました。テーマは,「(中学校学習指導要領の)理科の教科の目標を熟読してみると,あなたが中学校の理科で大切に…

【2011.1.20再掲】原点

新採用の時に初めて学級担任を任されて子どもたちを持ったときのことを振り返ってみると,そのときに,この子どもたちは自分たちの子どもたちだから一人たりとも見捨てることなく健全に育てよう,と思ったことを思い出します。決して,6割の子どもたちが育て…

忙しさ

事実と考察を分けることは難しいものです。何が事実で何が考察かの判断に慣れていないことからかもしれません。「忙しい」というのもその一つです。「忙しい」と言ったこと自体は事実ですが,「忙しい」ことが事実であるかどうかは操作的定義によります。つ…

前期の授業が始まりました

本学部では昨日から前期の授業が始まりました。コロナ禍の下,学部サーバーの情報が登録前でじゅうぶんに伝えられない中,全員が元気に集まってくれたことを嬉しく思います。私の授業は,考える授業ですが,彼らが一生懸命考え,議論し,折り合いを付けて出…

試験を終えた学生の皆さんの様子

先日,私たちのコースで行われている認定試験の再試験を行いました。2年生の認定試験にもう一度挑戦するみなさんと3年生の認定試験にもう一度挑戦するみなさんです。今日の話題は,その認定試験の内容ではなく,その試験を終えた学生の皆さんの様子について…

新入生ガイダンス

昨日は,コース別の新入生ガイダンスの1日でした。みなさんが元気に集まってくれたことが何よりです。朝から夕方までずっとガイダンス続きで,新入生も疲れたことでしょう。夕べはゆっくり休めたでしょうか。昨日,彼らにいくつか質問してみました。松本が初…

【2010.3.1再掲】自分に合わないサイズの衣服

一般に,着用する衣服を選ぶときには,自分の体格にあったサイズのものを選びます。サイズもS,M,L,からLLL,キングサイズなど,様々用意されています。スラックスは必ず試着して裾上げを要します。背広やワイシャツなどは採寸して自分にあったもの…

入科式

怒濤の3日間とよく言われますが,その3日目が終わりました。昨日は教職大学院の入科式です。院生の皆さんは,朝8:30から夕方17:00過ぎまで,終日ガイダンスを受けましたが,疲れたことと思います。対面とはいえ,1日座って一方的に話を聞くだけというのは肉…

怒濤の2日目

怒濤の2日目が終わりました。さすがに疲れがたまります。年度末から余裕を持てる時間が確保できない状況が続いています。時間に追われ,余裕がありません。学校現場はもっと大変でしょう。朝出勤してから夜退勤するまで,職員室に座ってゆっくりお茶を飲む余…

4月1日

年度の元旦とも言える昨日の1日は忙しい1日でした。学校現場はもっと忙しい1日を過ごされたことでしょう。1年ぶりにキャンパスに学生のにぎやかな声が響き,活気に満ちている風景を見ることができました。1年間を元気に過ごすことができることを願います…

キャンパスの桜が満開

今,本学部キャンパスの桜が満開です。あたかも,これまでご支援くださったみなさまに御礼を言っているとともに,新しい年度,新しいスタッフ,新しい環境で始まるこれからを歓迎しているかのようです。今日から新しい節目を迎えます。同じ1日でも昨日から…