信濃の国からこんにちは

三崎隆です。私たちは『学び合い』(二重括弧の学び合い)の考え方を大切にしています。

2022-09-01から1ヶ月間の記事一覧

相手の言いたいことが分からない,自分の言いたいことが伝わらない

我々が,教えるときには自動化を起こすことがよく知られています。簡単に言えば,自分にとって当たり前のことを説明せずに飛ばしてしまうことを言います。わざと飛ばしていじわるをしているわけではなく,自分でも知らず知らずのうちに飛ばしてしまっている…

合格おめでとうございます。

教職大学院に合格しました,と報告に来てくれた受験生がいます。合格おめでとうございます。ご本人の奮闘努力の賜です。少しだけ面接練習の手伝いをさせてもらっただけにやはり嬉しいです。心からお祝いします。2年間の充実した大学院生活を過ごすことができ…

位置が分からないほどの

私たちの目は顔の前に2つ付いています。右目と左目で見ることのできる映像が若干異なることによって見える物体との距離感を把握できる良さがあります。耳も同じです。右耳で聞こえる音の向きと左耳で聞こえる音の向きに微妙ながら若干の差異が生じますから…

ありがとうございました。

2ヶ月先の次の『学び合い』ライブ出前授業の1日の日程が届きました。ありがとうございました。環境構成が整うことは本当に何よりです。お陰様で,余裕を持った業務遂行を行うことができます。この有り難さは移動する当事者にしか分かりません。ご尽力くださ…

全国大会を終えて

昨日をもって,先週末に行われた日本科学教育学会とこの週末に行われた日本理科教育学会の2つの学会の全国大会が終了しました。毎回のことながら,学ぶことが多く貴重な機会となっています。特に,自ら専門としている領域以外のセッションでの発表を聞くと…

教員養成

昨日から日本理科教育学会第72回全国大会が2日間の日程で始まりましたが,昨日の最後に行われた北海道教育大学長の講演が印象的でした。理科教育にとどまらず,現在の教員養成の現状と課題について自らの経験に基づきながら語っておられた内容がこれからの喫…

長野での学びの機会

本学部は1年次に松本のキャンパスで学び,2年次から卒業まで長野のキャンパスで学びます。我々教員は,1年次のみなさまのために授業を行う際は,我々が松本のキャンパスに行って講義します。特急で約1時間,松本駅から路線バスに乗り継いで20分ほどです。 こ…

GIGAスクール時代に

GIGAスクール事業が始まって,現在は全国の各学校にタブレットが一人1台の時代となりました。入学時に,自分のタブレットがあって卒業までそれを持ち上がっていきます。自分の履歴が蓄積され,電子ポートフォリオとしての機能も果たしていて充実した学びが…

見通し

見通しを持つことは重要でかつ大切です。見通しを持つことによって,自らの行動を発動したり制御したりすることができるからです。新たなアイディアを生み出すスケジュールを組むことも可能です。個人内に閉じている場合に自分一人の問題ですから,自分のペ…

全国大会を主管する

先週末の日本科学教育学会の第46回目の全国大会(愛知教育大学主管)が無事に終わり,この週末には今度は日本理科教育学会の第72回目の全国大会(北海道教育大学旭川校主管)が控えています。ここ数年,東京オリンピック開催年度からは,日本理科教育学会と日本…

発表の機会

一昨日,1年ぶりに全国大会で自分で発表しました。歳を取ってくると,要請があってレビューのように発表する機会を除けば,一般研究発表として自分で自分の研究成果を発表する機会はめっきり減ります。私よりも年齢の上の研究者が自ら発表している姿を拝見す…

ひらめきは突然に

著名な方が,朝のジョギング中にひらめくことがあるけれども,家に帰る頃には忘れているという内容の話をしていたことを思い出します。ひらめきは,いろいろなことを考えている中で突然にやってきます。しかしながら,そこからまた別のことを考え始めると,…

元気をもらっています

本学部では,半年に1回の割合で,1セメスターが終了する度に,教員と学生の二者でマン・ツー・マンの面談を行っています。修学指導面談です。コロナ禍の下,オンラインで行っています。本年度も,前期の授業が終了してまもなく後期が始まろうとしているこの…

褒めてあげたい

いくつになっても,初めてのことに挑戦して目標を達成したときは嬉しいものです。それも時間と試行錯誤をかければかけるほど,それは大きいように感じます。同じ目標達成でも,なぜできたのか分からないのにできてしまったときとか,自らの力量相当の目標設…

今日から3日間

今日から3日間,日本科学教育学会第46回年会(全国大会)がオンラインで開催されます。科学教育に関する1年間の成果が披露されます。すでに,プログラムと論文集が公開されていますので,3日間のスケジュールに従って関心のあるものを拾い出してみましたが,や…

分からない子が誰もいなくなる

2010(平成22)年の1月に,「これで,分からない子が誰もいなくなる!」という本を出版しました。このスタンスは今でも変わりませんし,将来も変わることはありません。しかしながら,誰にでもその子なりその人なりの理論負荷性を持っているので,今流に言わせ…

子どもたちからの元気

子どもたちから元気をもらいます。小学校第4学年の子どもたちと中学校第2学年の子どもたちの,いずれも理科の授業を参観する機会がありましたが,そのときのことです。いずれも,小学校と中学校の中堅どころです。校種は違えど,学びは主体的です。対話的…

ありがとうございました。

先日,10月末にお邪魔する予定の学校から,当日の日程が届きました。分刻みで組まれている上に,学年と学級も明示され分かりやすく示されていて嬉しく思いました。学校関係の仕事をしていると,外部から人間が訪問してくる当日の日程を決める作業はなかなか…

エラーは学んでる証拠

仕事をしていると,特に初めて取り組む仕事の場合,どうしても分からないことが出てきます。今はとても良い時代なので,Webを検索すればおおかたのことは解決しますが,それでもローカルなことや漏洩してはならない情報を伴う作業などは検索しても解決に至る…

資質・能力表

小学校,中学校ともに,現在の学習指導要領が完全実施されてから1~2年が経ちます。各学校とも,各教科等において,資質・能力表を完成させているでしょうか?3年ほど前,そう現在の学習指導要領への移行がなされている時期には,各地を訪問した際には,…

子どもたちによる授業評価

お邪魔する予定の『学び合い』の考え方を全校で取り組んでいる学校から,1学期に取ったというアンケートの結果が届きました。いくつもの項目がありますが,どの項目も,とてもそう思う,と,少しそう思う,を合わせると90%を超えています。子どもたちの声…

そんな問題は作りません

「あなたがもし期末試験で,「あなたはりんごが好きですか?」と聞かれたら,なんと答えますか?」と尋ねられたら,これを読んでくださっているみなさまはなんとお応えになるでしょうか?「そんな質問はしません。(そんな問題は作りません)」と答えられたこ…

耳で感じる秋

つい先日まで,夏のセミの鳴き声で大合唱であった研究室外側の林(とあえて書きますが)では,今,秋の昆虫の鳴き声の大合唱です。一雨来るごとに秋に向かっていくと言いますが,涼しくなったり暑くなったり今年の夏と秋は例年にない経験のできる数ヶ月のよ…

5週間の教育実習

教育実習は,小学校免許取得のための実習と中学校免許取得のための実習があります。従来,いずれかの実習を3年次に4週間実施し,他の実習を4年次に2週間実施していました。本年度から,カリキュラムが変更になって,両方の実習とも3年次に実施するよう…

トライ・アンド・エラー

これまでの自分自身の人生をリフレクションしてみると,答えなど一つもなかった道のりです。何が正解であったのか全く分からず,その都度,自分自身でそのときにベターであろう道を判断して行動してきた結果が今に至っています。三崎さんの判断が一番正しい…

学部・附属共同研究

毎年書いていることです。本学部には,学部と附属学校園が一体となって共同研究を進めていく学部・附属共同研究のシステムがあります。理科には理科部会があり,学部と附属学校園の理科関係のみなさまが一堂に会して共同研究を推進しています。毎年度,教育…

日常生活は『学び合い』の考え方で

我々の日常生活は,知らず知らずのうちに『学び合い』の考え方で行っているのではないかと思うところが多々あります。 目標を決めます。その目標が数時間後に達成したいものである場合もありますし,1日後や1週間後に達成したい目標を持つこともあります。…

北陸支部大会

11月26日(土)に一般社団法人日本理科教育学会令和4年度北陸支部大会を,信州大学が担当して開催します。発表内容は理科教育に関することです。発表方法は,オンライン(Zoom使用)による画面共有での口頭発表です。オンラインでの開催となりますので,遠方か…

直感で

よく,直感で,と言われることがあります。直感で判断して行動を起こすときにもうまく事が運ぶこともありますが,そうではないこともあります。私の経験からリフレクションしてみると,直感で判断し行動したときに納得できる結果が得られることもありますが…

静かな窓の外

換気のために窓を開けています。夏の暑い日が続きましたが,この夏も窓の外はミンミンゼミとアブラゼミの声で賑やかでした。私の研究室は3階ですが,その窓のすぐ外には樹木が生い茂っていますので,セミにとっては憩いの場となっています。ところが,ぱっ…