信濃の国からこんにちは

三崎隆です。私たちは『学び合い』(二重括弧の学び合い)の考え方を大切にしています。

2023-06-01から1ヶ月間の記事一覧

場面指導

最近の各都道府県の教員採用選考には場面指導が取り入れられることが多いようです。個人面接ときには集団面接のときに,ある特定のそれも生徒指導上や生活指導上の困難な場面を指定して,その場面に遭遇したときに,どのような指導を試みるのかを試すのが一…

対面の模擬授業

私の学部の講義では模擬授業を課しています。しかしながら,ここ3年間はコロナ禍の下で思うように対面で実施することができずにもどかしい思いをしてきましたが,本年度は4年ぶりに対面での模擬授業を再開することができます。彼らにとっては,先輩の例が…

セミが鳴き始めた

この週末から,セミの鳴き声が聞こえ始めました。今日はもうすでにあちこちでアブラゼミの鳴き声が聞こえてきています。日本の文化から言わせてもらえれば,ジージーというアブラゼミの鳴き声が聞こえ始めると,夏という感じを持ちます。梅雨明けにはまだも…

虹の色は7つ

雨上がりのときには太陽の反対側に虹を見ることができます(https://ob1989.hatenablog.com/archive/2021/08/23)。虹は7つの色からなっていると学びます。赤橙黄緑青藍紫です。せきとうきりょくせいらんしと覚えました。この虹ですが,7色と決めたのはアイザ…

思い出してみると

先日の臨床経験科目の一環で,私の小学校・中学校時代の学校の1年間の様子を話してもらえませんか?と依頼される機会があり,思い出しながらわずかな時間でしたが,受講生のみなさまに紹介しました。落ち着いて思い出してみると,あれもこれも,と思い出す…

なるほどと感心させられる模擬授業

先日の,臨床経験科目を受講している4年次のみなさまの模擬授業に一緒にいたときに感じたことがあります。その模擬授業がとても工夫されていて魅力溢れるものであっただけに,なるほどなあと感心したところがあります。それは,教師として同じことを扱うに…

同じだったかなあ

時間を空けて,同じものを見たときにあのとき見たものと同じだったかなあと思うことがあります。同じであったようにも思えますし違っているようにも思えてしまって,よく分からなくなります。その意味においては,記録を残しておくことはとても大切なことで…

次の出前授業は中学校第1学年国語の単元「漢字のしくみ2 部首と成り立ち」(全2単位時間)です。教科書は三省堂現代の国語2です。送ってもらった資料から本時の目標を「全員が、異なる漢字を四つ選び、それらの漢字について、①どの部分が部首なのか、②その…

J-Stageで公開

日本理科教育学会では,今,過去の紙媒体で公開された論文をJ-Stageで公開できる作業が進んでいます。どなたでも,Webで閲覧できるように公開への道が開かれて行っているところです。紙媒体で会員にだけ配布されていた過去の論文が,Webに広く公開されて,よ…

今月3回目

もうすぐ今月3回目の出前授業に行くことになります。一月に3回の出前授業に出かける月というのは,5月や6月に集中しています。やはり,新しい年度が始まって少し落ち着いてきたこの時期に1年間の見通しを持って校内研修にじっくり取り組んでいこうとす…

カミキリムシの鳴き声

我が家のベランダに,全長60から70mmのカミキリムシがやってきました。手でつかんで逃がしてあげたのですが,腹部を背中の方からつかんだ途端に鳴き出しました。ギコギコかガコガコかガアガアかギシギシか,そのような音に聞こえます。頭部を前後に激しく揺…

目標を2つにするならば

先回の出前授業で,目標をいくつも設定して自戒したにもかかわらず,次の出前授業でまた,目標を2つ設定しようかと考えている自分がいます。依頼のあった教科等の資料を見ていると,出前授業として要望された単位時間は知識及び技能の習得を目指す内容とな…

期待しない目標達成が現れたら?

『学び合い』の考え方を使って授業する場合,子どもたちに任せた場合,教師の期待していない結論になったらどうするのですか?という質問を受けることがあります。そのようなときには,2つの手立てを取ることが考えられます。ただし,これと同じ手立てを取…

どちらが先に動き出すのか?

出前授業に行くと,その教科等の得意な子どもたちと苦手な子どもたちのどちらの方が動き出すのか?ということが話題になることがあります。つまり,得意な子どもたちが問題解決できたので動き出すことが多いのか,それとも苦手な子どもたちが問題解決できな…

答えを見ても

私の出前授業の時には,目標を達成したときの教師の期待する様態としての回答例を必ずと行っても良いほど,示します。はいどうぞ,が始まると,答えを見て一生懸命覚えていく子どもたちがいます。どうぞ,覚えてください。でも,授業の最後には何も見ずに誰…

答えがあっても

私の出前授業の時には,目標を達成したときの教師の期待する様態としての回答例を必ずと行っても良いほど,示します。『学び合い』の考え方を使って授業をする場合には子どもたちが自己評価できないと困るからです。換言すれば,『学び合い』の考え方では自…

目標は一つに絞る

出前授業リフレクションの3回目です。 目標は一つに絞りましょう,と出前授業の度に話してきました。本にも書いています。『学び合い』の考え方に依りますと,本当に必要なものだけを残して欲張っていると思われるようなものをそぎ落として目標を設定するこ…

15分は短すぎる

出前授業にお邪魔すると,必ずと言って良いほど,4分の1理論について話をします。経験則ですが,ある教科等を得意にしている子どもたちが問題を解決するために要する時間と,その教科等を苦手にしている子どもたちが問題を解決するために要する時間とでは…

伝わらない表現

出前授業の教訓は星の数ほどあります。先日も,大人の表現なら確実に伝わるのに,同じ表現が子どもたちには伝わらないんだなあ,ということを実感して帰ってきました。また一つ教訓の引き出しに入れることになります。その表現が,「どのようにして調べたら…

新規の学校からの要請届く

新規の学校から,『学び合い』ライブ出前授業の要請が届きました。光栄なことです。私にとっては思いもよらず突然のことではありますが,学校として取り組みたいという熱い思いが伝わってきて,とても嬉しく思います。みなさまのご期待の添えよう力を尽くし…

素敵な学校

初めてお邪魔する学校に,出前授業に行ってきました。いやあ,初めてお伺いしたとは思えないほどの,実にエクセレントな学校でした。先生方が素晴らしい,先生方が素晴らしいから子どもたちもそれを受けて素晴らしい学びを生起させ促進させています。見とれ…

なんちゃって『学び合い』

世に言うところのなんちゃって『学び合い』と呼ばれる形態の授業があります。勝手に推測するに,『学び合い』の考え方に共感してはいるけれども,実際の授業では少しだけ取り入れているというところでしょうか。その”少し”がどの少しなのかが注目されます。…

『学び合い』でいちばんやっかいなこと

『学び合い』の考え方で授業をしようとしたときに,いちばんやっかいなこと,いちばんやっかいかどうかは実践者によって異なるので,一概にいちばんやっかいなこととは言い難いかもしれませんが,私が一番やっかいだと思うことは,子どもたちを信じることが…

信じて任せることの大切さ

『学び合い』の考え方によって授業をしている学校をお邪魔すると,子どもたちを信じて任せることがいかに大切であるかということを教えてもらうことができます。学習指導案の指導観にも子どもたちを信じて任せたいという理念が明示されている上に,展開のあ…

子どもたちの元気に圧倒されました

大学で講義をしていると,本学の学生のみなさまは真剣に聞いてくれます。集中していて常にメモを取りながらときどきここぞというときに頷いてくれます。講義中に出てくる表現をその場で検索して学んでいる姿も見受けます。ディスカッションのときでなければ…

嬉しい

『学び合い』の考え方で授業に取り組んでいる学校から,その学校に赴任する前は強面の方であったそうですが『学び合い』の考え方が自分を変えてくれているという言葉が届きました。日々の実践についてご自身でリフレクションされて自己分析の結果,自らの変…

鉄と硫黄の化合実験

今の季節になると,必ず書く内容があります。その一つが,この鉄と硫黄の化合実験です。中学校第2学年の年間指導計画上,ちょうどこの時期に学ぶ内容となっており,それに伴ってこの観察,実験の際に発生する硫化水素の吸入による搬送事例が報道されます。…

エクセレントな子どもたち

出前授業に言ってきました。このたびの出前授業は,私がさせてもらうのと併せて,お邪魔した学校の先生が授業をしてくださったのを参観させてもらうことができましたが,その方の授業の切れ味の凄さと言ったら,素晴らしいの一言につきます。事前に学習指導…

考えていることを実践に

私の講義で受講生のみなさんに考えてもらったことを発表してもらうと,何を学んでいるのかがぶれずに一貫して理解できるようにすることを大切にしたい,という授業づくりに対する考えを聞かせてもらうことがあります。教育実習前にみなさんが,しっかり考え…

私が中学生のときの部活動

私が中学生の時に所属していた部の部活動は,すべてを自分たちで考えて判断して決めて,実行していたものです。当時は指導者がメニューを指示して,それに従ってそつなく進めていって,試合の作戦も出場する選手の選抜もすべて指導者が行っていた時代です。…