信濃の国からこんにちは

三崎隆です。私たちは『学び合い』(二重括弧の学び合い)の考え方を大切にしています。

2022-03-01から1ヶ月間の記事一覧

今年の節目

日本の学校教育においては,3月から4月への1日は大きな節目となります。3月31日と4月1日というのはわずか1日の違いではありますが,心が引き締まる大きな節目です。 これまでお世話になったみなさまにお礼と感謝をお伝えするとともに,新しい仲間を迎えてみ…

イカル

毎朝,イカルの鳴き声が自宅にいるとさわやかに聞こえて来ます。春を告げているかのようです。鳴き声の文脈で見るからかもしれませんが,風貌もとてもさわやかで清々しく思えるから不思議です。日中には聞こえなくなりますから,長野の朝を告げてくれている…

1年前のことは覚えていない

1年前のことは覚えていないものです。だからみなさんは日記をつけるのでしょう。かく言う私も日記と言うほどのものではありませんが,備忘録として記録を残しています。あのときどうしたっけなあとなったときに確認することができるように。我々は,忘れてし…

新しいことが始まるとき

新しいことが始まるときというのは,自分自身をその文脈下に置くことが難しく感じるものです。まず第一に,自分自身に問題意識がないと,あるいは高くないとなかなかモチベーションが生じませんし高まりません。なぜ(そんなことを)しなければならないのか…

準備

日本の学校教育は3月末と4月始めが年度の区切りとなり,子どもたちにとって,我々教育界に関係する者にとってもそうですが,大きな節目を迎えます。年度末もこの時期になると,新年度の準備が進んでいます。本学部は4月1日午前,午後にそれぞれ学部生対…

ご卒業おめでとうございます

23日に本学の卒業証書授与式が挙行されました。前日になごり雪が降りましたが,当日は少し肌寒さを感じはしますが,雪は上がり太陽が祝福してくれている感じの春日よりとなりました。4年間本学で学ばれたみなさんがご卒業となります。また,私たちの研究…

一輪の花

コロナ禍が始まって,本学部では2年1ヶ月前から各建物の入り口に消毒用アルコールが置かれています。毎日,毎回その都度,建物に入るときに手指を消毒し建物から出るときに手指を消毒しています。その習慣は2年1ヶ月経った今でも何ら変わっていません。2…

教えていると思っていて実は教えてもらっている

教えていると思っていると教えてもらっていることがあり,一方でその逆もまたあります。gatekeeperが入れ替わる現象はよく知られています。それも,成績の上位の者が一方的にgatekeeprになっているわけではなく,成績の下位の者がgatekeeperに知らず知らずの…

何も知らないことがらを初めて教えてもらうとき

何も知らないことがらを初めて教えてもらうことがあります。そのようなときは,いわゆる”自分ごと”になっていない場合には,いわゆる”聞き流し”てしまっていて何も分かっていないことが多いように思われます。耳の鼓膜は音をちゃんととらえていて振動します…

芯だけが残っています

杉ぼっくりが鳥にきれいに食されました。食された跡は芯が残るだけなので,天に向かって突き出ている棒状のものだけが残ります。スギのあちこちにその芯が数十個見られます。食すのは杉ぼっくりだけではなく,樹皮も食しています。今,この雪解けの時期の貴…

春は学会が忙しくなる

今年に限ったことではなく,春は学会の動きが活発になるようです。修論や卒論がまとまる時期でもあり,1年間の研究成果のまとめがこの時期に来る関係なのではないかと独りごちています。学会機関誌から原稿の依頼が来ますし,査読の要請も来ます。各学会の来…

虫が現れました

いつの間にか雪が溶けてアスファルトの路面が露出しています。雪が解けるのはあっという間です。それだけ気温が上昇し,今年は特別かもしれませんが,温かくなってきた証拠なのでしょう。温かくなると,いわゆる虫が現れます。今年の啓蟄は3月5日でした。…

ご卒業おめでとうございます

長野県の中学校は今週卒業式が挙行されました。3年間の課程を修了し,卒業されるみなさまご卒業おめでとうございます。心よりお祝いを申し上げます。特に,後半2年間は突然のコロナ禍によって学校生活が制限された中,大変な日々を過ごしたことを推測しま…

なぜそのようになるのか教えてほしい

本学部には,コンピュータ利用教育という必修科目があって,各コースの担当者がシラバスを作って担当しています。そのFDが先日ありましたので来年度の担当者として参加したところです。すべてのコースで,Googleのclassroomを使ってストリームと授業そして課…

人間の耳の凄さ

昨日,目の凄さを書きましたが,耳も凄さも目に劣りません。対面の場合には,音源の方向と距離をほぼ正確にキャッチしてくれます。モニターはマイクで集音しますから,性能の良いマイクであっても人間の耳にはなかなか追いつけないのではないかと思うところ…

人間の目の凄さ

人間の目は凄い能力を持っています。右の端から左の端まで180度に近い角度の物体が視野に入ります。もちろん,その物体までの正確な距離感をもつためには頭をそちらの方に向けて正面から見ることによって,右目と左目の見る角度が日尿に違うことで距離を知る…

2匹のタヌキ

先日,家の前の1.5mほどの高さの石垣の端を2匹のタヌキが北に向かって足早に移動している様子を,偶然に見る機会がありました。何十年も住んでいて初めてです。思わず凝視したくらいです。当市は,JR長野駅の線路上にクマが現れるくらいなので,盆地で山が…

杉ぼっくり

キャンパス内のグランドの霜柱が全部なくなりました。雪も溶けました。家の前にあるスギの樹木の枝には,昨年秋から球果(いわゆる杉ぼっくり,ヒマラヤスギの松ぼっくり)が付いています。その数,20個近くになります。秋から冬にかけてずっと濃緑色の楕円…

学生のみなさんによる授業評価

先日,後期の学生評価が公開されたのでそれに対するコメントを記入せよとの指示が出たので,後期授業の小生分の学生による授業評価を点検しました。いくつかの質問項目に対する5段階評価に加えて,自由記述の質問項目が3つあります。「できるようになった…

光栄に思います

先日,思わぬところから理科の思わぬ要請をいただきました。大変光栄に思います。ご依頼くださった方とは当地に赴任したときに一番最初にご挨拶にいった部局におられた方で,県内の理科の団体でもお世話になった方です。お声がけいただけることは全く想定し…

目の前の小片

研究室の業務用机の上には作業用コンピュータがあり,その目の前に古いモニターがあって小片の掲示板と化しています。どんどん入ってくる業務をKJ法のように一つの業務を1枚の小片の片面に書いて,時系列に貼っていきます。完全なアナログです。したがって…

大変光栄です

また出前授業の要請をいただきました。ここへきて何回も紹介させていただくようになりましたが,年度末になり来年度の日程が議論される時期になってきているからにほかなりません。それでも来年度の日程を検討するとは言っても,『学び合い』のライブ出前授…

春到来

3月も第2週に入ると,もう除雪を必要とするような降雪はないであろうと思うようになります。たとえ降雪があったとしても積もることは余程出なければありません。風も温かくなり,日に日に春を感じます。卒業の季節です。日本の学校教育は4月スタートなの…

日本科学教育学会第3回研究会

昨日は,日本科学教育学会第3回研究会が上越教育大学主管でオンラインにて開催されましたので参加させてもらいました。当該研究会は日本科学教育学会北陸甲信越支部の主催です。ポストコロナに向けた科学教育の研究はどうあればいいかというのがテーマでし…

要請をいただきました

来年度の『学び合い』ライブ出前授業の要請をいただきました。大変有り難いことであり,要請いただけることをとても光栄に思います。18都道府県でまんえん防止措置の延長が決まったとの報道に接していると全国の各学校で子どもたち同士の関わり合いを大切…

研修教員報告会

何回かご紹介してきましたが,本学部の附属学校園には研修教員と呼ばれる先生方が12名います。長野県内の学校に籍を置いて,1年間研修のために附属学校園に着任されている方々です。 昨日は,その1年間の研修の成果を披露する報告会が開かれました。本年…

臨床的理科指導力認定試験2日目

本学部理科教育コースの4年生全員対象の臨床的理科指導力認定試験の2日目が終わり,2日間に渡った日程が本年度も無事に終了しました。2日目も楽しみにしていただけあって,どの授業も素晴らしさが際立っていたことがとても印象的です。各人の導入の工夫…

臨床的理科指導力認定試験1日目

本学部理科教育コースの4年生全員対象の臨床的理科指導力認定試験の1日目が終わりました。楽しみにしていただけあって,どの授業も素晴らしい企画と実践でした。卒業後,どの都道府県に行ってもどの校種でも専門性と指導力を備えた理科教員として立派に務…

4年生全員対象の臨床的理科指導力認定試験

今日から2日間,理科教育コースの4年生全員対象の臨床的理科指導力認定試験が行われます。これまでも何回かご紹介してきましたが,当該試験は一人30分の持ち時間で,20分の模擬授業と10分の質疑・応答から構成されます。20分の模擬授業は導入から…

集中できるときとできないとき

私たちの体というのは実に良くできていて驚かされることばかりです。進化を遂げてきた地球の歴史の壮大さに感心するばかりです。とげが刺さっただけで気になって集中できないことがある一方で,多少の生活音があったとしても気にせずに集中することがありま…