信濃の国からこんにちは

三崎隆です。私たちは『学び合い』(二重括弧の学び合い)の考え方を大切にしています。

2020-11-01から1ヶ月間の記事一覧

大学生になれば分かる?

小学校のときに学ぶ内容を大学生を対象として尋ねてみることがあります。小学校の時に学ぶのだし,中学校でも学ぶし,大学生にも成っているのだから,理解しているのではないかと一般的には思われます。発達段階に応じて見方が広がったり理解が深まったりす…

日本科学教育学会第1回研究会

昨日は,日本科学教育学会第1回研究会でした。九州沖縄支部の開催でしたので,例年の対面での開催であればなかなか参加することのできない会ですが,このたびはオンライン開催となりました関係で,同期型オンラインにて参加が可能となったところです。移動時…

忙しい!を誰も言わない学校

忙しい!を誰も言わない学校が売れています。先日の学修者主体の学びの場を創る会のときに,学校現場の忙しさについて話題になる場面がありました。なぜ,忙しいのかと。なんとかなならないのか,とも。この本をもう一度読み返してみることも一つの手です。…

学修者主体の学びの場を創る会

一昨日は,学修者主体の学びの場を創る会でした。今回は,大阪の中学校の『学び合い』実践についての報告があって,それに基づいたブレイクアウト・セッションを2回,わいわいがやがやしながらあっという間の時間を過ごすことが出来たところです。中学校実践…

何から説明を始めるか

論文の書き出しは難しい物です。どのような書き出しにしたら読み手により良く分かってもらえるかが決まるからです。「近年,世界の理科教育では...」と書き出すのか,もっと焦点を絞って主張したいことに特化した書き出しにするのかによって,その論文の問題…

先生方に感謝と御礼を込めて

三崎先生特任で残ってくださいと言われることがあります。それも1回だけではなく何度も繰り返して言ってもらえます。先日も同じことを言ってもらえました。嬉しいですし本当に有り難いことです。同僚に認められ請われていることは何より嬉しく有り難く思いま…

高校生に感謝を込めて

高校生が『学び合い』の考え方に共感してくれることは嬉しいことです。現職のみなさんが関心を持って共感してくださって実際に取り組んでくれることも嬉しいことですが,『学び合い』の考え方に共感してくれること,そこまで行かなくとも関心を持って学んで…

各学校の工夫

先日,久しぶりに学校現場を訪れたら,天気の良い日であり音楽の歌の授業を屋上で行っているのを見ることができました。子どもたちがそれぞれ1メートル以上の間隔を空けて発生していました。隣の学校のグランドからは音声機で,運動会らしい内容を話す先生の…

楽しみな夜空

今週のししざ流星群極大日を見逃した者としては,1か月後のふたご座流星群極大日を待つしかありません。来月21日は冬至ですが,その日には土星と木星が地球に大接近します。1か月後なので帰宅するころには西の空低くなっているでしょうが,木星と土星がペア…

子どもたちが行っている

先日,東海中学校の先生方とオンラインで話をさせてもらいました。当研究室OBのいる県内のM中学校にも何回も視察に来られた学校です。この学校が日本一なのは,個別最適化を子どもたち自身が『学び合い』の考え方の下で行っている点です。通常,個別最適化…

似て非なり

SDG'sの関係で「誰ひとり取り残さない」教育の推進についての話題を聞く機会が多くなりました。長野県もプランの中に入ってます。我々が推進している教育は,一人も見捨てない教育です。似ているようですが,同じなのでしょうか。両者は似て非なるものです。…

自分で考え判断しやってみる授業

『学び合い』の考え方は,子どもたちが自分で考え判断したことを実行してみる授業です。それでダメなら,何がダメだったのかを自分で考えて,どうしたら良いかを考えてやってみようかと判断し,次の授業で実際にやってみる授業です。それが,うまくいけば,…

どの教科でもできる

私が理科教育を専門にしているだけに,『学び合い』は理科以外の教科でもできるのですか,と聞かれることがあります。返事をするまでに少し間が空きます。私にとっては当たり前のことを聞かれたので,どのような回答を期待して聞いているのか考える時間が必…

準備

準備は一生懸命しますが,後片付けは気が重いものです。目標を達成した後の達成感や虚脱感があるからでしょう。ものを借りるときには一生懸命になりますが,返すのが滞ってしまうことも似ています。 リハーサルを何度も繰り返して万全の準備を進めます。せっ…

星の観察

最近,日の暮れる時刻が早くなってきています。朝日の昇る時刻も遅くなっています。あと1ヶ月ほどで冬至を迎えて,また逆転します。日の暮れる時刻が短くなると言うことは,昼の時間が短くなっているときであって夜が長くなっています。夜が長くなればそれだ…

久しぶりの浮沈子

久しぶりに浮沈子を作ってみました。物理の実験に用いる,アルキメデスの原理とパスカルの原理を利用したおもちゃの一つです。水の中に入れる魚の形をした容器に加われる重力と浮力とのバランスがなかなか難しく四苦八苦します。魚の容器に入れる空気の体積…

次の発表に向けて

先日,日本理科教育学会での初めての学会デビューをした私たちの研究室のB4のみなさんが今度は,12月13日発表の日本科学教育学会第4回研究会での発表に向けた準備が始まりました。それだけの準備ではありませんが,卒論の分析・まとめと同時並行での作業です…

星の動き

これまでの経験上,定時に定点観測するのは機会がないとなかなかできることではありません。子どもたちに対して,毎日20:00に南の空を観察してくださいとお願いしたとしても,その時刻に毎日空を見上げるには余程の意識が必要のように思います。優先順位が高…

指導案中間発表会

本学部の理科教育コースは,CST事業の一環として,初級CST要請に向けて,各学年に認定試験を課しています。資質能力保証です。 4年生には,3月に臨床的理科指導力認定試験と称して模擬授業をしてもらい,私たち学部教員と長野県教育委員会から理科の指導主事…

自分と未来

「他人と過去は変えることができないが,自分と未来は変えることができる」と言われています。過去は絶対に変えることはできませんが,他人はもしかしたら変えることができるかもしれません。自分次第です。それこそ,自分と未来を変えることができれば,他…

卒論のテーマ検討が始まった

私たちの研究室のゼミ生のB3のみなさんの卒論のテーマ検討が昨日から始まりました。5人いますが,5人とも一生懸命にテーマを考えてきてくれたことを嬉しく思います。それもただ,自分のやりたいことではなく,それの何が問題になっているのかを先行研究から…

本学部附属長野中学校の本年度の冬の公開研究会

先日の案内に続いて,本学部附属長野中学校の本年度の冬の公開研究会が案内されています(https://www.shinshu-u.ac.jp/faculty/education/naga-chu/workshop/fuyuno%20kokai%20annaichirashi.pdf)。公開予定教科は,数学,音楽,保健体育,英語の4教科で…

B4のみなさんの学会デビュー

昨日は,オンラインによる本年度の日本理科教育学会北陸支部大会でした。私たちの研究室のB4の4名のみなさんが卒業研究の一環としての教育研究成果の一端を発表させてもらいました。彼らの初めての学会デビューです。1か月前から練習してきて,先日の全体ゼ…

本学部附属長野小学校の初等教育研究会

本学部附属長野小学校の本年度の公開研究会「令和2年度初等教育研究会」をご案内します(https://www.shinshu-u.ac.jp/faculty/education/naga-sho/workshop/docs/2020syoken_A3.pdf)。オンライン配信です。公開予定教科は,生活科と理科です。理科は第5…

人にものを頼むとき

人にものを頼むときはだいたい急ぎの時が多いです。困っているからです。急いでいなかったとしても,頼んだ結果によって次の手立てを講じなければならないことが多いこともあるため,結果は早く聞きたいのです。どなたかにものを頼んで,ある一定程度の期間…

今が見頃

今,黄葉・紅葉が見頃のようです。私たちの研究室の実験室は北側にありますが,そこから見える北側斜面の木々が色づいてます。右手を見ると善光寺の資料館の三重の塔が見えます。 毎朝,実験室に行きますが,今,そこから見える北側斜面が色づいていて心休ま…

本学部附属長野中学校の本年度の春の公開研究会

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止と感染予防の徹底対策の一環として延期を経て最終的に中止となった本学部附属長野中学校の本年度の春の公開研究会がオンラインにて配信されています(https://www.shinshu-u.ac.jp/faculty/education/naga-chu/worksh…

全体ゼミ

昨日は全体ゼミ。11月7日(土)の日本理科教育学会北陸支部大会でのB4のみなさんの学会発表デビューのためのリハーサルです。B3,B2のみなさんに対しても,B4のみなさんの卒論の内容の発表のデビューとなっています。個人ゼミでの3回の練習を経てのリハーサル…

快晴の青い空

一昨日は雲一つない快晴でした。スカイブルーは大好きです。心が晴れる色で,それだけでやる気が充満し元気をいっぱいもらうことができるだからです。なぜ,空が青いのかは現行のカリキュラムで言えば,厳密にはどこにも当てはまるところはありません。強い…

落ち葉と黄葉・紅葉

今,学部周辺では黄葉と紅葉が見頃ですし,落ち葉が絨毯のようです。銀杏の黄色と紅葉の赤色と落ち葉の枯色のコントラストが見頃となっています。 Web検索の結果に依れば,落葉樹は葉を落とす前に,葉にある栄養分を出来る限り回収して再利用しようとします…