信濃の国からこんにちは

三崎隆です。私たちは『学び合い』(二重括弧の学び合い)の考え方を大切にしています。

2022-08-01から1ヶ月間の記事一覧

自習で学ぶ

『学び合い』の考え方に共有してもらえると,授業は子どもたちの有能な資質・能力を信じて活動を任せることができるようになります。授業の目標が提示されれば,その目標の達成に向けて全員が協力しながら活動を続けます。授業の最後には,全員が目標達成で…

Learnプロジェクト

先日の新聞に,広島県のLearnプロジェクトの話題が載っていて目をひきました。不登校をはじめとする学校における集団での学習になじめない児童生徒に対して,個々の状況や興味・関心に応じた学びの場を創る試みであるとのことです。載っていたのは,「家出」…

『学び合い』ライブ出前授業の日

平成19年11月1日。私が,初めて『学び合い』ライブ出前授業を行った日です。この日の前日と次の日に,ブログで意気込みと報告がまとめられています。今となっては,当時のブログは閉鎖されているために一般公開されておらず,みなさまは読むことはできません…

「代案を示すこと」

2007年10月29日に「代案を示すこと」のタイトルで,「教育研究においては,否定は素人でもできるが,実行可能な代案を出せるもののみが専門家である」を書きました。その後,何度も書き続けてきたことです。 何か課題にぶつかったときに,その人がどのような…

夏至から2ヶ月

夏至から2ヶ月が経ちました。それを感じるのは,朝明るくなるのが遅くなったことと夕方暗くなるのが早くなったことです。そしてもう一つ,日陰の長さが長くなったことです。ひなたとひかげは小学校第3学年の理科で学ぶことですが,地面に棒を立ててみると…

相手を尊重することから

あるとき,ヨーロッパのある小さな国のことが話題になりました。その国のはじめは4世紀に遡るほど歴史が長く,ずっと独立してきた国として知られています。その国は,相手を尊重することを大切にしているのだそうです。相手を尊重する教育が小さいときから…

今日から再び

今日から,3年次生の教育実習Ⅰの後半3週間がスタートします。2週間前からの,毎朝の検温と体調管理を続けてくれている彼らですが,とにかく,元気で健康に後半の実習を乗り切ってほしいと願うばかりです。 8月第1週に全期の定期試験を終えてからわずか…

後期の準備

後期の自分の講義の準備が整いました。いくつもの講義を担当していますが,どの講義もいつでも始めることができる環境を整えたところです。早め早めに準備して,焦らず慌てずに急ごしらえで済ませるようにしないように心がけています。予定を立てて業務遂行…

改めて思うこと

知人ではありますが,それほど頻繁に連絡を取っている方ではない上に親しく話しをすることができるわけでもない方にお願いをすることがあります。最近もその機会が巡ってきましたので複数の方々と連絡を取ります。そんなとき,その方々から思ってもみなかっ…

カミキリムシが網戸にやってきた

カミキリムシが窓の網戸にやってきて一息ついています。休息中の所,失礼でしたが私は,目の前14cmくらいのところから,腹部側をじーっと観察させてもらいました。滅多にない場と機会を得たのですが,私の人生でも偶然にも初めてのことです。生態とまではい…

夏が来ると全国大会です

理科の場合,学会の全国大会は例年,夏に行われます。ですから,夏になると,いよいよ全国大会だなあといつも思います。暑い中,受付でうちわをもらって大会中ずっと仰ぎながら暑さを凌いだり汗をかいて途中で着替えたりという思い出の記憶があるほどです。…

2学期

本学部附属学校園は,昨日から2学期が始まりました。3週間ほどの夏休みを終えてまた,子どもたちは,どんな夏休みを過ごしたのでしょうか。楽しい思い出をたくさん作ってくれたことと思います。さあ,お友だちと一緒の勉強が始まります。みんなが素敵な学校…

聞かれなくなった質問

最近,『学び合い』の考え方を使って授業をする機会があるときに,「基礎基本が定着しないのではないか」という質問が寄せられなくなりました。『学び合い』の考え方であれば,基礎基本も定着するということの理解が浸透してきたからであると解釈できるので…

理数科学教育専攻

先日のオープン・キャンパスでは,卒業生のみなさまから後輩たちのために,先輩からのビデオレターを寄せてもらいました。その先輩たちは,理数科学教育専攻の卒業です。理科と数学が一つとなっている専攻であったのです。改組されたのが平成24年4月から…

砂の分析から分かったこと

はやぶさ2がリュウグウから持ち帰った砂の分析から,魅力的なことが分かりつつあるようです。報道によると,海洋開発研究機構が,水を含んだ鉱物の中に脂肪族炭水化物の多い化合物が詰まっている構造が見つかったとのことです。水を含む鉱物ができる際に周…

科学的な根拠

私たちの身の回りで起きる自然現象には,必ず,科学的な根拠があります。どのような条件下で起きたとしても,間違いなく科学的な現象として説明が付くものです。ところが,初めて目にする自然現象ですと,その科学的な裏付けを知らないが為に,なぜそのよう…

Youtube限定配信

コロナ禍の下,学生のみなさまを引率して近隣の学校に行く機会を持つことができない状況が続いています。教職大学院の院生が自ら授業実践した授業を,当該校に行って参観してリフレクションをする機会も持つことができない状況が続いています。それを補うた…

気温減率

乾燥気温減率が100mにつきおよそ-1℃で,湿潤気温減率が100mにつきおよそ-0.5℃です。平均的な値としては,およそ-0.65℃/100mと言われます。ですから,100m上がるごとにおよそ0.65℃ずつ下がっていく計算になります。当キャンパスは標高およそ333mで,裏手…

アブラゼミがベランダにやってきた

アブラゼミがベランダの手すりに止まって,ジージーと鳴き始めました。目の前40~50cmほどの距離のところです。残念ながら,捕虫網はなく,アブラゼミとの間に網戸が挟まっているが為に昆虫採集はかないませんでしたが,小学生のころのことを思い出し,まる…

アクリルパーテーション

コロナ禍の下,理科の授業で観察,実験する際に,役立つのがアクリルパーテーションです。それも窓付きのものが良いです。実験台の上に十文字の透明なアクリルパーテーションを置いて前後左右に窓を付けておけば,左右隣のお友達とも前のお友達とも窓を通し…

食事

私の勤めている研究室の窓の外には少しばかりのひさし(幅20cmくらい)が出ています。そこに,オナガが2羽やって来て食事を始めました。たまたま観察できた事象です。それも,80cmほどの本当に目の前で。初めての経験でした。1羽が口に何かをくわえていて,…

8日間

今日から17日まで,本学部が休みになります。一斉夏季休暇と計画年休に依るものです。私たちにとっては大人の夏休みのようなものではないかと思います。心身ともにリフレッシュできる貴重な8日間です。

昨日はオープン・キャンパス

昨日は本学部のオープン・キャンパスがオンラインで行われました。私たちの理科教育コースも,事前に周到に準備したメニューに添って執り行ったところです。全国から,実に大勢の皆様方が参加してくださいました。在学生がアイディア豊かに工夫した模擬授業…

暑くなったり涼しくなったり

今年の夏は,どうなっているのでしょうか。暑くなったかと思えば,涼しくなります。その気温差はおよそ10℃ほどもあります。朝晩が涼しくなる長野であっても,日中の気温差が体調維持に影響を与える心配をしてしまうほどです。35℃くらいの気温になると鳴き…

明日はオープン・キャンパス

明日は,本学部のオープン・キャンパスの一日です。当初,対面で実施する予定にして準備を進めていましたが,ここ10日くらいのCOVID-19の長野県内の感染の急激な拡大に伴って,前面オンラインに変更となって,慌ただしくオンライン仕様に変更しました。準…

本番に臨む

長野県の教員採用選考に望むゼミ生向けの教採の面接練習が一通り終わりました。集団面接と個人面接ですが,個人面接も一般的な質問と場面指導と模擬授業の3つがあって,最後には3つセットで一人30分ほどの時間をかけて念入りに練習を終えました。練習を…

受講生の感想

14回の講義がすべて終わると,最後に感想を書いてもらうことがあります。必須ではないので,書いてくれる方もいればそうでない方もいます。書いてくれる方の中の感想には心に響くものがいくつかあって,教師冥利につきます。 「この信州大学に入学したいと考…

誇れる文化

本学部はすべての講義室の入り口に消毒液と机椅子を吹くことのできる紙ペーパーが置いてあります。学生のみなさまが自分で紙ペーパーに消毒液を拭きかけて,自分が使った机と椅子を自分で拭いて消毒することができるように,という配慮です。 定期試験が終わ…

理科研修講座

本年度の本学の理数系教員(CST:コア・サイエンス・ティーチャー)養成拠点構築事業は,COVID-19の感染急拡大の影響を受け,急遽一部オンラインとなりました。私の担当する講座も同期型オンラインとなっての実施となりました。担当の講座が終わりました。県内…

価値付け

学校現場の教育実践に触れるとき,「先生に褒められると自信になります」と言われることがあります。「褒められて,やってきたかいがありました」とも。いわゆる,オーサライズされることにより,価値付けが一般化されることに依るものと思われます。 何気な…