信濃の国からこんにちは

三崎隆です。私たちは『学び合い』(二重括弧の学び合い)の考え方を大切にしています。

2023-01-01から1年間の記事一覧

2023年を振り返って

令和5年を振り返ってみると,あっという間の1年であったように思います。コロナ禍が5類になって対面での授業が全面的に再開されたこともあり,単位時間の授業は以前のように戻る一方でオンラインで培ったノウハウも随所に生かすことができた1年です。『学び…

我々は文脈の下で学んでいる

私たちは文脈の下で学んでいます。ですから,文脈が変われば学びも変わり,培われる文化も違ってきます。世界のいろいろな国や地域のことを鑑みれば,容易に理解することができることです。学校現場に目を転じると同じことが言えます。A先生の下で学んだ集…

模擬授業が始まります

私が担当している学部の授業では,年明けから模擬授業が始まります。本来ならば,一人1単位時間を担当することが望ましいのでしょうが,受講人数と単位時間数の関係でそうもいきませんので,チームを組んで1単位時間の時間を短くして実施しています。彼らは…

1年のリフレクションをしてみると

年末になると,1年をリフレクションする機会が増えてきます。リフレクションをするに当たっては,リフレクションする視点が必要となります。その視点がなければ,ただ楽しかったとかつまらなかったとかだけで終わってしまいかねません。視点を持っているかど…

冬休みになると

冬休みになると,冬休みになるとというよりも冬休みになる前に,子どもたちは冬休みの計画を作ります。自分で自主的に作るのか,先生に言われて作るのかは別として,計画を作るときには目標とゴールを設定します。この冬休みを終えるときに自分はどのような…

霜が降りる

寒くなってくると霜が降ります。今朝はあちこちの屋根の上に霜が降りて,まるで雪がうっすらと積もっているかのように見えます。雪のメカニズムと霜のメカニズムは全く異なっていますけれども,観察現象論的に言わせてもらえば,違いを見いだすことはなかな…

上空を通る飛行機

小学校第4学年の理科の授業で,お湯が沸いたときのやかんの口から白い湯気が出る現象を観察することがあります。この湯気の正体はなんだろう?と疑問を抱いてその正体を明らかにすべく授業が展開していきます。空気中の水蒸気が冷やされて水滴となって空気中…

正解のない課題

『学び合い』の考え方では,単位時間の授業の時の課題が勝負だとよく言われます。課題をどのように設定するかによって,子どもたちのゴールへの到達の様子やその過程が影響を受けるからです。 課題も,通常ならば,正解が一つだけある課題を作ることに慣れて…

考えて,判断して,行動する

私たちは,いろいろな場面で,考えて判断して行動することが求められます。いろいろな場面というのは,決して学校現場だけに限ったことではなく,日常生活のありとあらゆる場と機会において,考えて判断して行動することが求められていることに異論はないで…

学部1年生のリフレクション

学部1年生の臨床経験科目において,これまで取り組んできた1年間の学外活動のリフレクションを行っています。学部1年生ですから,この前まで高校生であった彼らが,初めて先生の卵として小学校に出かけて子どもたちと接してきた活動をリフレクションしている…

講演終了

本学での私の講演が無事に終了しました。大勢の先生方が聞いてくださったことに感謝しています。少しでも関心を持ってくださったとしたらそれほど嬉しいことはありません。いただいたご質問に関して今後の私の教育研究の推進に資することができるよう尽力し…

見通しを持つことの大切さ

学ぶ側が見通しを持つことは大切です。それは,『学び合い』の考え方だから言われることではなく,昔から,昔というのは私が小学生のころからつまり60年前から,私が小学生のころに言われていたと言うことは日本の学校教育においてもっと以前から言われ続け…

太陽の恵み

寒くなってくると,太陽の有り難さをしみじみと感じます。特に,太陽が地球に届けてくれるエネルギーのうち,熱量は有り難いです。冬に外に出て,外に出るまでもなく部屋の中で窓越しに太陽の熱量を肌で受け止めると,その暖かさが身に染みるようになります…

イベントが重複したときには

学会のイベントの日程が重複することがあり,どちらかを優先するともう片方に参加することができなくなることがあります。コロナ禍のここ数年はオンライン開催が広まってきたお陰で,移動がなくなっていることによってそのような状況も解消されつつあるとは…

県内からの要請

県内から,『学び合い』ライブ出前授業の要請が届きました。大変光栄なことです。ありがとうございます。謹んでお引き受けし,微力ではありますが,当該校のみなさまのご期待に添えるよう尽力します。どうぞよろしくお願いいたします。

オリオン座

冬を代表する星座の一つであるオリオン座が,今,20:00ころ南の空に悠然と現れています。はっきり見えて観察に適しています。冬が来たなあと思わせてくれる光景の一つです。私たちが見るオリオン座は,天球上を平面的に観察することによって認識できるもので…

市民公開講座の延期

12月23日(土)に予定していた,私が担当する中学生対象の市民公開講座が,1月21日(日)に延期になりました。市内の中学生が誰も参加できない環境にあることが判明したことに依ります。何ヶ月もかけて準備を進めてきているイベントなので,ぜひ大勢の中学生から…

講演します

このたび,本学本学科で講演の講師を要請されましたので,謹んでお引き受けしたところです。来週の予定です。大変光栄なことです。微力ながら,みなさまのご期待に添えるよう尽力しなければと心しています。創っては直し,創っては時間をおき,創っては削り…

現象の背景にあるものを

現象だけとらえて評価すると,その現象のみの評価に終わります。しかしながら,その現象が現れるその背景を探ってみることによって,その現象の違って側面を捉えることができることがあります。単純な例を挙げれば,レポートなり宿題なりが提出されていない…

卒業生の活躍

本学の卒業生が他大学の教職大学院に進学して,先日の関東支部大会にて発表していました。卒業後半年という短期間の中で,とても充実した内容の発表が成されていたことが素晴らしいことです。自らを高めようとして挑戦し続けているご本人の努力の賜です。エ…

これって『学び合い』の考え方じゃない?

学部の授業で,今,イルミネーションでのものづくりをしている学生たちがいます。ゼロからの出発なのでまさに今盛んに言われているデザイン思考を縦横無尽に駆使していますが,ゴールが明確になっていて,アプローチを自分たちで考えて決めることができて,…

関東支部大会

一般社団法人日本理科教育学会の関東支部の第62回支部大会に初めて参加してきました。4会場に別れて4つのセッションから成っているほどの大きな規模の大会で,発表数も多く,あれも聞きたいこれも聞きたいと迷うほどです。支部大会とは言えども,日本の理科…

質問トークをしよう

『学び合い』の考え方に取り組んで3年目の学校にお邪魔して,先生方の教育実践を参観してきました。それはそれは見事なもので惚れ惚れしました。子どもたちを信じて任せる姿勢は秀逸で安心して見ていることができます。子どもたちは先生の信頼に応えてわいわ…

正解は1つ?

「1+1」の答えはいくつですか?と以前にも書いたことがあります。「1+1」の正解は5つあります。どなたでもご存じの正解は「2」です。これは,10進法,もっと言えば3進法以上の計算方法で導き出される正解です。2進法で計算すれば正解は「10」になりま…

PISA2022結果

PISA2022年の調査結果が新聞で一斉に報道されました。それに依りますと,日本の科学的リテラシーはシンガポールに続いて第2位になっています。先回よりも順位が上がっていますから,国際的に見て良い傾向にあると言えます。分析を読んでみると,コロナ禍の下…

温泉とは

かつて,信州大学教育学部附属松本中学校の生徒のみなさまが,学校の近くにある浅間温泉の活性化に向けて総合的な学習の時間を通じて自分たちにできる活動について考え判断し行動していたときがあります。そのときに,理科の授業で温泉の素を理科準備室にあ…

研究室紹介

今,学生のみなさまの研究室所属の希望と取って,来年度4月からの研究室所属を決める時期です。各研究室の指導教員が自らの研究室の紹介をしたり所属するゼミ生の卒業研究や所属するゼミ生の大学生活について説明をしたりしています。 そのような中,ある研…

学部1年生のリフレクション

先日,学部の臨床経験科目の一つで,市内の小学校に授業参観に行ってきたときに参観した授業の内容や授業者の様子・児童の様子等をリフレクションする内容の科目の授業を行いました。学習指導案も見たことのない1年生の初めての授業参観です。単元名と授業参…

消しゴムの文化

信濃の国からこんにちはを通じて,消しゴムの文化について何回も書いてきました。本学の学生のみなさまが定期試験の時に答案を仕上げるときに使った消しゴムによって出た消しゴムの消しかすを,試験が終わって退室するときに全部,ひとかすも残さずに丁寧に…

子どもたちの学びを待つことができるか?

みなさまは授業において,子どもたちの学びの進み具合を待つことができるでしょうか?じっと,あせらずに,子どもたちの学びが生起するのを,子どもたちの学びが充実していくのを,子どもたちの学びが発展していくのを,子どもたちの学びが主体的になるのを…