信濃の国からこんにちは

三崎隆です。私たちは『学び合い』(二重括弧の学び合い)の考え方を大切にしています。

ゼミ・研究室

全体ゼミ

昨日は全体ゼミ。連休が挟まったのでもう随分前のことのように思われますが,先回,自分たちで考えた授業づくりの成果を披露し合い,学びを深める貴重な時間となっています。今年も同期型オンラインですが,オンラインならではの”できること”があり,新たな…

ゆっくり休んでリフレッシュして

私たちの研究室を3月に卒業した卒業生の先輩たちは全員が学校現場で教鞭を執っています。1ヶ月が経ちましたが,全員が元気に過ごしてくれているでしょうか。全く異なる環境下,社会人1年生として気苦労も多かったことと思います。5日間の休みがあってようや…

がんばった成果

この3月に卒業した卒業生の卒論をまとめた内容を学会に投稿していますが,その1つが受理されたという連絡が届きました。嬉しいです。彼らのがんばった成果が認められたことを喜んでいます。素晴らしい卒論をまとめてくれた彼らに感謝しています。今頃は,学…

頼もしさ

2回目の全体ゼミ。頼もしくなったB4のゼミ生のみなさんがリードして,全体ゼミが進みます。安心して見ていることができます。薫習するゼミだからこそなのでしょう。先輩たちから脈々と受け継がれてきている文化の素晴らしさを感じるときです。これまでのOB…

全体ゼミが始まった

昨日から全体ゼミが始まりました。新ゼミ長の下,新しいスタッフで新しい企画を新しいスタイルでスタートさせます。すべて,新ゼミ長を衷心にB4のゼミ生のみなさんの手作りです。ゼミ生の有能な力を信じて任せています。「三崎先生,どうですか?」,「期待…

3月に学生から届いたメール

学生の皆さんから届くメールは何よりも最優先でその内容を確認します。その上で,最優先で返信します。私のメール処理の原則として受信時刻が古い時刻に届いたメールから順番に開いて,内容を確認して処理していくのですが,学生の皆さんからのメールはそれ…

卒業生の活躍

卒業生が活躍することは嬉しいことです。それも自分の研究室を修了・卒業したOBが活躍してくれていることを知ったときは格別です。さらには,在学中に学んだことを生かして活躍してくれていればもう何も言うことはありません。 おそらく,私のところまでそん…

第55回卒業研究発表会が無事に終了

2日間に渡って行われた本学部理科教育コースの第55回卒業研究発表会が,初めての同期型オンラインの下,無事に終わりました。最初から最後まで,私たちの研究室の下級生のゼミ生のみなさんが取り仕切ってくれました。ミスもなくトラブルもなく,当たり前に行…

個人ゼミが全員終了

先週で,最後の卒業研究の授業である個人ゼミが全員終了しました。個人ゼミは,マンツーマンで毎週実施するものですから,二者面談を毎週やっているようなイメージをもってもらえると良いです。B4のゼミ生が最後の最後に,「先生,三崎研で良かったです」,…

接続テスト

私たちの理科教育コースでは,来週の8日(月)・9日(火)の2日間,4年生の卒業研究の発表会を行います。今年度は新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止と感染予防の徹底のために,同期型オンラインです。今年度は第55回となりました。例年,その準備,当日の…

全体ゼミ

一昨日は本年度最後の全体ゼミでした。B4のみなさんの第55回卒業研究発表会のリハーサルでしたが,発表してくれたみなさんはいずれも見事な内容と発表の様子で惚れ惚れします。1年間頑張ってきてくれたことに心から感謝します。全体ゼミの最後には,B4のみな…

B3の卒論調査が始まった

今日から,私たちの研究室のB3(学部3年生)のみなさんの卒業研究の学校現場での調査が始まります。本年度は,私たちの研究室にはB3のみなさんが5人所属していますが,すべて同じ学校で調査をさせてもらうことになっています。このコロナ禍の下で,ご協力いた…

尽きることのない諸問題

『学び合い』の考え方が確立して20年近くになりますが,毎年,『学び合い』の考え方の授業をしている学校現場に卒論の調査に行っています。3~4人のゼミ生が毎年『学び合い』の考え方の学校にお世話になっているとすると,40テーマくらいの卒論が仕上がって…

全体ゼミ

一昨日は全体ゼミでしたが,今年最後のこの日は2人の3年生の卒論テーマの発表と新しいゼミ長の所信表明が行われました。次の代への引き継ぎが行われようとしています。1年は早いものであっという間に新しい世代へのバトンタッチです。これまで頑張ってきてく…

伝えてもらって伝えてあげる

学部4年生(B4)のみなさんの卒論が終盤を迎えようとしているこの時期は,学部3年生(B3)のみなさんの卒論が始まろうとしている時期でもあります。1年の中で,卒論が重なるときです。私たちの研究室には,卒論に4つのハードルがあります。卒論のテーマを決める…

B3のみなさんによる卒論テーマの発表

昨日の全体ゼミは,B3のみなさんによる卒業研究のテーマについての発表でした。自分の卒論のテーマとそれを決めるに至った背景,つまりどこに問題があるのか何を問題としているのかその根拠はどこにあるのかについて,ここまで調べてきた過程を自分の言葉で…

なかなか難しい卒論のテーマ決め

卒論のテーマを決める作業はなかなか難しく,毎年難航するものです。今年も苦労が多いようです。ただ単にやってみたいというだけでは卒論のテーマにはなりません。その,やってみたいと思うことが,すでに誰が過去にやってしまっていることであったらダメで…

次の発表に向けて

先日,日本理科教育学会での初めての学会デビューをした私たちの研究室のB4のみなさんが今度は,12月13日発表の日本科学教育学会第4回研究会での発表に向けた準備が始まりました。それだけの準備ではありませんが,卒論の分析・まとめと同時並行での作業です…

卒論のテーマ検討が始まった

私たちの研究室のゼミ生のB3のみなさんの卒論のテーマ検討が昨日から始まりました。5人いますが,5人とも一生懸命にテーマを考えてきてくれたことを嬉しく思います。それもただ,自分のやりたいことではなく,それの何が問題になっているのかを先行研究から…

B4のみなさんの学会デビュー

昨日は,オンラインによる本年度の日本理科教育学会北陸支部大会でした。私たちの研究室のB4の4名のみなさんが卒業研究の一環としての教育研究成果の一端を発表させてもらいました。彼らの初めての学会デビューです。1か月前から練習してきて,先日の全体ゼ…

全体ゼミ

昨日は全体ゼミ。11月7日(土)の日本理科教育学会北陸支部大会でのB4のみなさんの学会発表デビューのためのリハーサルです。B3,B2のみなさんに対しても,B4のみなさんの卒論の内容の発表のデビューとなっています。個人ゼミでの3回の練習を経てのリハーサル…

学習前後の調査

学習による学習者の変容を調査する場合には,一般的に学習の前後で調査します。調査に使うものはいわゆる試験と呼ばれる問題解答方式の物もあれば,いわゆるアンケート調査と呼ばれる質問紙方式のものもあります。アンケート調査と一口で言っても,名義尺度…

全体ゼミ

月曜日の夜は全体ゼミの日です。昨晩もゼミ生が全員集まって全体ゼミをしました。前期から取り組んで来た模擬授業づくりが昨日でようやく完成しました。ゼミ生が3チームに分かれて,それぞれ独自の『学び合い』の考え方による授業を企画し,語りを考え,指導…

全体ゼミ

昨日は全体ゼミ。毎回オンラインですが,それぞれの模擬授業担当グループに分かれてディスカッションです。ブレイクアウトセッションに別れているはずなのですが,マイクをオンにしているとそこにいるはずのない別のブレイクアウトセッションのゼミ生の声が…

昨年度の卒業研究が終わりました

昨年度の私たちの研究室の学部4年生(ゼミ生)2名の卒業研究をまとめた論文が,学会誌に掲載されることとなりました。一人の論文は一昨日別刷りが手元に送られてきましたので受け取りました。もう一人の論文は先日,掲載可の審査結果が学会から手元に届きまし…

卒業生への電話

かつて,卒業間もない卒業生に対して,卒業研究のことで尋ねたいことがあって,電話したことがあります。そのときは,1度目は忙しそうで取り次いでもらうことができずに2度目に取り次いでもらって手短に用件を伝えて,その場で回答できない内容であったので…

個人ゼミ再開

私たちの研究室に所属する4年生の卒業研究の授業(いわゆる個人ゼミ)をオンラインで始めました。後期の授業は10月5日(月)から始まりますが,令和2年度日本理科教育学会北陸支部大会の発表原稿提出締切が10月2日(金)であることに鑑み,今週から初めてもぎりぎ…

2者面談

2者面談の話題です。 1年生にははじめての大学生活は半年送ってみてどうでしたか?と聞きます。2年生には,2年生は1年間の松本キャンパスでの生活を終えて,はじめて長野キャンパスにやってきて過ごしているので,はじめての専門学部の授業は半年受けてみて…

褒めてあげたい

学生のみなさん全員と2者面談をしていると,彼らが頑張っている様子が良く伝わってきて嬉しくなります。この半年の間に,このコロナ禍の下で,オンラインに限定されている中でどのように勉強を工夫して頑張ってきたのか,体調維持管理のためにどのようにして…

嬉しさが募る

オンラインで,研究室に所属する学生全員の修学指導面談をマン・ツー・マンで始めました。Zoomと称されるソフトを使っての同期型オンラインですが,対面ではないとは言え,画面の向こう側で正面から元気な顔と声をこちらに届けてくれていると安心し,元気そ…